ミカタプロジェクトの詳細は、自動車産業ミカタプロジェクトのページを参照して下さい。
京滋地域では京都高度技術研究所(ASTEM)が地域拠点として、滋賀県産業支援プラザとの連携の下に、ミカタプロジェクトを推進します。
▼
京滋地域自動車産業 「 ミカタ」プロジェクト
カーボンニュートラル対応に向けた
①窓口相談対応
②啓発事業
③専門家派遣
④地域支援ネットワーク
▼
将来の姿
電動車向け部品への事業転換
電動化に対応した企業
●相談窓口では、京滋地域に拠点がある中堅・中小企業の自動車部品サプライヤーの経営課題分析、事業転換に向けた戦略策定、技術開発、販路開拓・マッチング、設備投資等、サプライヤーが事業再構築を進めるに当たって抱える様々な課題に、下記のコーディネーターが対応致します。
波多野 清
氏
株式会社MCOR(エムコア)
元三菱自動車工業株式会社
宮本 真
氏
中小企業診断士
元マクセル株式会社
西村 成生
氏
株式会社島津製作所
セミナー
●サプライヤー企業に対して、カーボンニュートラル(CN)の国内外の動向や、自動車業界における取組み状況などを知っていただき、今後の事業展開の足がかりとなるセミナーを実施します。(電動化の見通しや対応に必要な知識、危機意識等に関するセミナーの開催)
実地研修
●サプライヤー企業の「攻めの業態転換・事業再構築」に向けた足がかりとするために、EV等の分解展示を見学し、自社の技術で開発可能な案件を考察します。
第1ステップ
京阪神地域のサプライヤー企業を対象に参加を募り、EV等の分解展示が見学できる場所を訪問、コーディネーターによる解説の下、自社の技術で開発可能な部品を探る。
第2ステップ
サプライヤー企業同士によるグループディスカッション(意見交換を通じた気づきの場)を実施し、自社における新規ビジネスモデルを検討する。
第3ステップ
新商品開発や、業態転換等が具体的に進みそうな案件に関しては、事業再構築補助金(グリーン成長枠)等への申請に関する支援を実施する。
専門家による伴走型支援 自動車産業の潮流や技術等に精通する 専門家による支援(最大5日間無料)
●相談窓口でコーディネーターが聞き取ったサプライヤーの現状や課題に応じて専門家を派遣し、支援を実施します。
●専門家派遣にあたっては、各地域支援団体等と連携し、サプライヤーの課題を解決する能力を持った最適な専門家を、地域の垣根を越えて派遣します。
●ASTEMがハブとなり、地域の金融機関や産業支援機関等が参画する「京阪神部品サプライヤー地域支援ネットワーク」を発足しました。ASTEM単独では対応が難しい課題について、ネットワークに属する機関が最適な支援を提供します。
京阪神部品サプライヤー地域支援ネットワーク
事務局
公益財団法人京都高度技術研究所
地域産業活性化本部 人材育成支援部
ミカタプロジェクト事務局
TEL 075-315-6725
/ FAX 075-315-3708
E-mail:info-supplier@astem.or.jp
所在地:
京都市下京区中堂寺南町134番地
京都リサーチパーク内
Access:
電車/JR嵯峨野線
丹波口より徒歩5分
阪急西院 大宮より徒歩20分
バス/阪急大宮で市バス32系統に乗車
京都リサーチパーク前で下車
©2022 経済産業省 令和4年度カーボンニュートラルに向けた自動車部品サプライヤー事業転換支援事業